令和5年7月26日(水)13:30~15:00「認知症サポーター養成講座」を開催します。
鶴見区キャラバン・メイト連絡会からのお知らせです。
『認知症サポーター養成講座』を開催いたします。
認知症サポーターとは・・・
認知症を正しく理解し、認知症の方や家族、関係者の応援者です。
あなたも、認知症サポーターになりませんか?
認知症の方や家族を支えるやさしい地域づくりに、ご協力をよろしくお願いいたします。
🔶開催日時:令和5年7月26日(水)13:30~15:00
🔶会 場:鶴見区在宅サービスセンター(鶴見区諸口5丁目浜6-12)
🔶対 象:鶴見区在住・在勤・在学の方
🔶定 員:30名(先着順)
🔶参 加 費:無料
🔶講 師:鶴見区キャラバン・メイト連絡会のメンバー
🔶申込方法:☎06-6913-7070(連絡会事務局:鶴見区社会福祉協議会)
または申込フォーマットにて、お申込みください。
<お問合せ>
鶴見区キャラバン・メイト連絡会
(事務局:鶴見区社会福祉協議会 06-6913-7070)までご連絡ください。
子育て講演会を開催しました【オンデマンド配信 受講者募集中】
子育て講演会『子育て・子育ち基本のキ』を開催しました
令和4年12月14日(水)に鶴見区役所との共催で、
NPO法人 おおさか教育相談研究所の甲斐真知子さんをお招きし、
子育て講演会『子育て・子育ちきほんのキ』を開催しました。
甲斐先生からは、前半は、小学校1年生の学校生活や学習、その中での親の関わり方、
就学前に身に着けておきたい家庭での生活習慣などについて、
後半は、今なお続くコロナ禍での子育てのポイント「基本のキ」について、
先生の子育てや教員のご経験等を元にご講演いただきました。
講演終了後には、参加者からの質問にもたくさん答えていただき、
講演会は盛況のうちに終了しました。
【オンデマンド配信を行っています】
当日の様子については、令和5年1月15日(日)までオンデマンド配信を行っています。
視聴を希望される方は、こちらからお申込みください。
お申込みいただいたアドレスに視聴用URLをお送りさせていただきます。
オンデマンド配信 受講申込み締切 令和5年1月10日(火)
令和4年8月6日(土)10:00~「認知症(キッズ)サポーター養成講座」は中止いたします。
鶴見区キャラバン・メイト連絡会からのお知らせです。
令和4年8月6日(土)10:00~11:30に開催を予定しておりました
『認知症(キッズ)サポーター養成講座』ですが、
新型コロナウイルス感染症の感染状況(第7波)を鑑み、
中止することにいたしました。
何卒ご了承くださいませ。
※認知症サポーターとは・・・
認知症を正しく理解し、認知症の方や家族、関係者の応援者です。
<お問合せ>
鶴見区キャラバン・メイト連絡会
(事務局:鶴見区社会福祉協議会 06-6913-7070)までご連絡ください。
令和4年8月6日(土)10:00~11:30「認知症(キッズ)サポーター養成講座」を開催します。
鶴見区キャラバン・メイト連絡会からのお知らせです。
『認知症(キッズ)サポーター養成講座』を開催いたします。
あなたも、認知症(キッズ)サポーターになりませんか?
今回は小学生にも理解していただけるよう、専門用語をわかりやすい言葉でご説明いたします。
認知症の方や家族を支えるやさしい地域づくりに、ご協力をよろしくお願いいたします。
🔶開催日時:令和4年8月6日(土)10:00~11:30
🔶会 場:鶴見区在宅サービスセンター(鶴見区諸口5丁目浜6-12)
🔶対 象:鶴見区在住・在勤の方
(小学生と保護者の方も、ぜひご参加くださいね。)
🔶定 員:先着20名(定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。)
🔶参 加 費:無料
🔶講 師:鶴見区キャラバン・メイト連絡会のメンバー
🔶申込方法:☎06-6913-7070(連絡会事務局:鶴見区社会福祉協議会)
または申込フォーマット https://forms.gle/TRH63XthU4hB5ydc9 にて、
お申込みください。
※鶴見区認知症(キッズ)サポーター養成講座(R4.8.6開催チラシ)
認知症サポーターとは・・・
認知症を正しく理解し、認知症の方や家族、関係者の応援者です。
<お問合せ>
鶴見区キャラバン・メイト連絡会
(事務局:鶴見区社会福祉協議会 06-6913-7070)までご連絡ください。
令和4年度「輝け!つるボラ通信」第1号を掲載しました。
令和4年5月21日(土)10:00~11:30「認知症サポーター養成講座」を開催します。
鶴見区キャラバン・メイト連絡会からのお知らせです。
このたび、令和4年5月21日(土)10:00~11:30に、
『認知症サポーター養成講座』を開催いたします。
場 所:鶴見区在宅サービスセンター(鶴見区諸口5丁目浜6-12)
参加者:先着15名
参加費:無料
講 師:鶴見区キャラバン・メイト連絡会のメンバー
※詳しくは、認知症サポーター養成講座(R4.5.21開催用チラシ) を
ご覧ください。
認知症サポーターとは・・・
認知症を正しく理解し、認知症の方や家族、関係者の応援者です。
あなたも、認知症サポーターになりませんか?
認知症の方や家族を支えるやさしい地域づくりに、
ご協力をよろしくお願いいたします。
<お問合せ・お申し込み>
鶴見区キャラバン・メイト連絡会
(事務局:鶴見区社会福祉協議会 06-6913-7070)までご連絡ください。
掲示板の登録ボランティアグループのパネル写真を変更しました。
鶴見区ボランティア・市民活動センターに登録されているボランティアグループの紹介を9月から鶴見区在宅サービスセンター前の掲示板でしています。
現在は、「鶴見区シニアボランティアグループ アグリ」です。1/4(月)まで掲示していますので、お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
登録ボランティアグループの紹介しています
鶴見区ボランティア・市民活動センターに登録されているボランティアグループの紹介を始めました。
鶴見区在宅サービスセンター前の掲示板に、登録ボランティアグループのパネル写真を掲示しています。
新型コロナウイルス感染症に伴う老人福祉センターの閉館について
・新型コロナウイルス感染症対策を目的として、2月29日(土)から3月13日(金)まで
老人福祉センターを閉館いたします。
・電話等については、通常の開館時間(月曜日から土曜日の10時から17時まで)内であれば
問い合わせに等に対応いたしております。(電話 06-6912-3351)
鶴見区地域包括支援センター 嘱託職員の募集について